はてなブックマークの距離感

 コメントシステムなんてはてブに丸投げすれば? – インターネットくださいで久しぶりにはてブのことを思い出したのだけれど、はてブ、というよりはてぶコメントについて、件のエントリにある通り丸投げできるくらい便利なものだなぁ、と思う一方、ちょっと違和感もある。何がイヤなんだろう、と考えてみると、はてぶのコメントが誰に向かっているのか微妙なのだと思った。
 ブログのコメントは、一応ブログの運営者に向かったものだ。要するに「公開お便り」が基本だ。もちろん、そこからコメント同士のやり取りやら果ては炎上、といった発展形?もあり得るわけだけれど、基本的なスタンスがブログ運営者に向かっている、ということは確かだと思う。
 対して、はてブコメントというのは、誰に向かったものなのかはっきりしない。これはもう何度も何度も指摘されたことだろうけれど、本当に自分用のメモに使う人もいれば、はてブコメントを見る人のため、つまり「その人のはてなブックマーク」あるいは「そのエントリについてのはてブコメント同士のやり取り」を意識しているものもあるし、これにかこつけて?婉曲的に当のブログ運営者にメッセージを送っている場合もある。実はブログ運営者にアテツケを送っているのだけれど「別にあなたのことは意識していませんよ~」というフリをしつつ、見られることを意識して書く場合もあると思う。
 こういうやり方は厭らしいわけだけれど、そんな厭らしさは人間社会に元からあるのであって、別段はてブだから、というものでもない。人間社会の厭らしさを再現するツールとして、はてブがうまく機能した、というだけだろう。ネットであるが故のエスカレーションが働いて、現実世界(ネットだって現実の一部だけれど)より一層厭らしさが際立っている場合もあるだろうけれど、はてブがなければ存在し得なかったという種類の厭らしさではない。
 そういうわけで、はてブコメントに違和感は感じるものの、それは別段、はてブ独特というわけでもない。
 ただ、世の中に元々ある気持ち悪さを、敢えて繰り返したいとも思わないので、あんまりはてブ界隈とは関わらない、はてブは見ない、というように心がけている。
 はてブを全然使わないわけでもないし、確かに自分がコメントする分には結構楽しかったりするのだけれど、それが集まっていく様相を眺めると何だかイヤな気分になることが多いので、一応視界から遠ざけぎみにはしている。
 電車の中づり広告があるのは仕方ないけれど、なるべく気にならないよう、本に集中しておく、くらいの感じ。そして中づりにも、時々面白いことが書いてある。たぶん。