胸郭が薬室、肚が弾倉

 肩甲骨の下側で胸を押す。上体は縦方向には張るが横方向にはむしろ湾曲する。この時、肩甲骨が剥がれて腕に連続する。胸郭ブロックが奥行き方向に広がる。もちろん、この状態は胸郭のみによって形作られるのではなく、首のポジションとも相関するし、何より腹圧によって誘導されなければならない。下丹田があって中丹田がある。
 セーターを脱ぎかける感じ、または「行かないンゴ」により、肩がなくなって背中と腕が一体になる。そのためにこそ胸郭ブロックの奥行方向への膨張、肩甲骨を立てる感じが要る。
 セーターを脱ぐためにはセーターを着られないといけない。まずその場での統合があり、脱ぎかけることで空間ができる。
 足は踏むためにあり、進むのは身体。常に踏める状態で足を上げ下げないといけない。加えて、開合がある。足を開き閉じる動作もまた、上下の力と独立ではなく、体幹のピストンの上下と連動している。
 これらがすべて揃った上で、絶え間ないピストン運動がある。引き込み、打ち込む。サイドを取る、入身のような転換は引き込む力によって成り立つ。
 身体はまず立てるが、ピストンの結果、腰が落ちやや前傾し、実際に力が発動する。肚が常にピストン運動する一方、胸郭ブロック、肩甲骨の間から発射する感覚。胸郭が薬室、肚が弾倉。たぶん。もうちょっと研究しないといけない。